
|
|
|
あらゆる記録メディアは年月とともに劣化し、ついには読めなくなってしまいます。
再生装置も同じく、年月とともに劣化し、動作しなくなってしまいます。
記録メディアと一緒に再生装置を保管しておいたとしても、いずれはデータを取り出せなくなってしまいますので、そうなる前に別のメディアにコピーをとることが重要です。(マイグレーションといいます)
当社ではマイグレーションのサイクルは10年を目安と考えています。
データをアーカイブ(長期保存)する際には、記録メディアごとに異なる寿命を把握し、次のマイグレーション時期等のマイグレーション自体の情報もあわせて残しておくことが重要です。 |
|
|
|

|
 |
|
LTO(リニア テープ オープン)は、IBM社、HP社および、
Quantum社(当時は Seagate社)の3社によって共同開発
された磁気テープのオープンフォーマットです。
当社では現在、第6世代(LTO-6)を使用しております。
容量は2.5TB、ブルーレイ100枚分のデータを記録可能です。
テープ幅:12.65mm、テープ長:800m以上の細長い磁気テープが1軸に
巻かれており、プラスチック製カートリッジに収まっています。
カートリッジ寸法:102.0 x 105.4 x 21.5mm。
容量あたりのコストもリーズナブルなので、大容量のデータ保存に適した記録媒体です。
また、衝撃に強く長寿命のため、データの容量が少なくても、信頼性を求められる場合の保存方法にも適しています。 |
|

|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
信頼性が第一の金融機関や政府機関、クラウドサービスのデータセンター等で幅広く使用されています。 |
|
|
JEITAの長期保存試験結果によると、20年以上の寿命推定が実証されています。(2013年実施、保存環境25℃) |
|
|
ブルーレイ100枚分の大容量を持ち(25GBのBD100枚=2.5TB、LTO1本分)最大で6.25TBまで自動圧縮されます。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
LTOテープの容量あたりの媒体単価はハードディスクの約3分の1で、DVDやBDとほぼ同じです。 |
|
|
LTOのカートリッジは、頑丈で衝撃に強く、普段はシャッターで遮蔽されているため防塵性にも優れています。 |
|
|
2000年に登場したLTOは2015年現在で第6世代となり、将来のロードマップは第10世代まで発表されています。 |
|
|
|
 |
現状メディアの劣化に備えたマイグレーション先として |
運用コスト削減のための省スペース化として |
非常事態に備えて別地保存バックアップ用として |
アクセス頻度の低いデータの退避先として |
|

 |
|

|
|
※ |
元データをご入稿用のHDDにコピーいただき、当社にご搬入ください。
|
※ |
お客様のHDDとお貸出しHDDのデータの比較検証及びウィルスチェックはお客様にて実行いただきますようお願いいたします。
|
|
※ |
納品まで元データは消去しないでください。 LTOはLTO-6、フォーマットはLTFSになります。
|
|
|
|
 |
|
 |
(税込金額) |
|
|
|
素材容量 |
|
20〜30年

LTO-6
SONY
|
|
50〜100年

アーカイブBD-R
MITSUBISHI
|
|
10〜30年

業務用BD-R
TDK
|
|
|
|
|
|
HDD 1台 |
LTO 1本 |
BD-R約25枚セット |
BD-R約25枚セット |
〜500GB |
¥27,500 |
¥137,500 |
¥82,500 |
|
|
|
|
|
|
|
|
HDD 1台 |
LTO 1本 |
BD-R約50枚セット |
BD-R約50枚セット |
〜1TB |
¥38,500 |
¥275,000 |
¥165,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
HDD 1台 |
LTO 1本 |
BD-R約100枚セット |
BD-R約100枚セット |
〜2.3TB |
¥66,000 |
¥550,000 |
¥330,000 |
|
|
|
|
|
|
|
※記載の数値は当社調べによるもので、目安です |
|
|
|
|
※ |
|
LTO、Linear Tape-Open、LTOロゴ、UltriumおよびUltriumロゴは、HP社、IBM社およびQuantum社の米国およびその他における登録商標です。
|
|
※ |
|
記載の内容についきましては、仕様及び外観、その他記載の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 |
|